酒粕卸販売を始めて50年
酒屋が選んだこだわりの酒粕をお届けいたします。

友だち追加+ID連携で500ポイントプレゼント
メニュー
人気タグ・キーワード
#新商品 #翌日配達 #お試し #バラ粕 #踏込粕 #カップ入り酒粕 #日本酒 #TAKEYAオリジナル
キーワード
商品カテゴリ
価格帯
タグ
在庫
詳細検索




口に入れた瞬間にフワッと独特の香りがする奈良漬。クセが強く感じる方もいらっしゃいますが、1切れ食べ始めるとついついたくさん食べ過ぎてしまうなんてこともありますよね。
そんな美味しく、独特な香りを持つ奈良漬ですが、美味しい食べ方をご存知でしょうか?そこで今回は、奈良漬のおいしい食べ方と、酒粕を洗う?洗わない?問題についてご紹介していきます。

奈良漬は洗う?洗わない?

b1a5b2c97b74e077c7db67f6352292b7_s

奈良漬の一番の特徴といえば、酒粕に漬けて作ること。この酒粕は食す前に洗った方が良いのでしょうか?酒粕を水洗いしてから食べた場合と、水洗いせず食べた場合の味や食感の違いについてみていきましょう。

水洗いして食べた場合

しっかり水洗いして食べた場合、奈良漬独特の香りが少し飛んでしまいます。ですので、あの香りが苦手という方へはおすすめの食べ方です。また、酒粕を完全に落とし切ってから食べているため口に酒粕が入ることがなく、素材そのものの食感が楽しめるという点がメリットです。
しかし、この香りを好んで奈良漬を食べている方も多いですよね。水で洗うと香りが飛び、風味が損なわれてしまい、香りが飛んでしまうだけでなく食感も少し水っぽくなってしまいます。
また、水は無味無臭なものですが水と奈良漬の(酒粕の)混ざった独特な風味に変化し、奈良漬本来の香りやうま味は損なわれてしまいますので、香りや風味を楽しみたい方には、下記の水洗いをしない食べ方をおすすめします。

水洗いせず食べた場合

水洗いした場合とは反対に、奈良漬本来の熟成された風味やうま味がダイレクトに味わえるという点がメリットです。また、奈良漬は味噌や醤油などと同じ自然発酵食品ですので、乳酸菌や酵母が多く含まれており身体に良い食べ物です。発酵の過程で様々な栄養分が生み出され、栄養価が高いことでも知られています。水洗いしてしまうと必然的にそれらの栄養分も水と一緒に流れてしまいます。

結局どちらが正解?

結論からいいますと、食べ物は好みの問題なのでこれが正しい!という明確な正解はありませんがおすすめの食べ方としては、「水洗いしないけれど、手でふき取る」方法です。
水洗いはせず酒粕を手でサッと取り、キッチンペーパー等で拭いて食べると奈良漬本来の風味やうま味を楽しめます。ちなみに、水洗いした奈良漬は日持ちせず、すぐ悪くなってしまいますので、早めに消費をしてください。

奈良漬のおいしい食べ方

73294a8e8bec77c76e333b506e7c6cb4_s

おすすめは奈良漬は水で洗うことはせず、キッチンペーパー等で酒粕をふき取ってから食べること方法をご紹介したところで、ここからは奈良漬のおいしい食べ方についてご紹介していきます。

ご飯のお供に

そのまま白いご飯の上にのせて食べるのはもちろん、刻んだ奈良漬と納豆を混ぜたものはご飯のお供として最高です。
奈良漬の独特の風味と食感、納豆の香りが合わさり今までと一味違った印象に。また、奈良漬を細長く切って、酢飯・海苔を巻いた巻き寿司も美味しいです。奈良漬はもともと塩分が強いので、好みにもよりますが、巻き寿司に醤油をチョンっと一滴つけてもまた美味しいです。醤油の風味が加わることによってキリッと締まった味になります。

お酒のお供に

奈良漬けはもともと塩分が強いので、そのまま食べてもお酒との相性は抜群です。ビールに始まり、日本酒、焼酎、ワインにまで合う奈良漬はまさにオールラウンダー。
奈良漬はお酒のあてとして食べる際、クリームチーズとの相性が抜群です。お好みの奈良漬の上にお好みの量のクリームチーズをのせてみてください。
また、さっぱりとしたものが欲しい時は、「ゴーヤと奈良漬の和え物」はいかがでしょうか?薄く切ったゴーヤに塩を振って水気を絞り、千切りの奈良漬・ちくわを入れてオリーブオイルを適量かけたら完成です。塩分が足りなければ塩で調節しましょう。奈良漬の風味とオリーブオイルの香り、ゴーヤの苦みがマッチして焼酎によく合います。

アレンジ料理で軽食として

火を通すなどしてアレンジ料理で奈良漬を食べるのはいかがですか?普段食べるチャーハンに刻んで入れると、シャキシャキとして食感が良いアクセントになります。食感を楽しむために、火を通しすぎず少し大きめに奈良漬をカットするのがポイントです。普段よく口にする料理に刻んだ奈良漬を入れて、ちょい足しアレンジ料理に変身です。
その他にも、焼うどんや卵焼き、ポテトサラダなどに入れても非常に相性は良いです。奈良漬本来の塩分を考慮し、薄味にしておくと出来上がりでちょうどよい塩加減になります。

まとめ

a0002_010972

いかがでしたか?奈良漬の酒粕を洗う?洗わない?問題はこれで解決できたかと思います。そのまま食べてもおいしいですが、食べ合わせや飲み合わせ、アレンジ料理で奈良漬の香り・食感を是非楽しんでみてくださいね。

酒粕のご注文はこちら

ページトップ





奈良漬は、ほのかにかる酒粕と甘しょっぱい味がなんとも言えず、ご飯に合いますよね。日本人に生まれてよかったな、と思う瞬間でもあります。今日は、そんな奈良漬の賞味期限と保存方法についてのお話をしたいと思います。

みなさんは、奈良漬を購入したら、どのくらいの期間を保存しますか?そもそも奈良漬には賞味期限はあるのでしょうか?今日は、奈良漬の賞味期限と保存方法をご紹介します。

まずは奈良漬のことを理解しよう!

07c86c2a88f8c58ae74839494f24049d_s

奈良漬を毎日の生活でなにげなく食している私達ですが、その作り方については、ご存知ではない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、奈良漬の作り方やまめ知識をご紹介しますので、まずは奈良漬のことを理解することで、保存の仕方を学んでいきましょう。

奈良漬の起源とは?

奈良漬とは、その名前の通り、奈良県が発祥の地とされています。歴史は古く、約1300年前から当時の貴族が賞味したころで知られており、奈良市の南東部にある菩提山正暦寺で、室町時代より清酒を造る際に、酒粕に野菜を漬け込んだことが始まりと言われています。
このような、日本の伝統とでもいうべき漬物が奈良漬なのです。その後、奈良漬は幕府への献上品になったり、奈良を訪れた人々のお土産品としても大変人気です。

奈良漬の製法

奈良漬の歴史をざっと理解できたところで、今度は奈良漬の製法を見ていきましょう。その製法を知ることで、奈良漬への理解がぐっと深まります。

まず、奈良漬の材料になる代表的な食材が「瓜」です。では簡単に奈良漬の製法をお届けします。

1:瓜を縦に割ります。そして種を取り除きます。その後、瓜の切り口を上にしてこの切り口のくぼみに塩を詰め込んで2~3日程おきます。
2:2~3日程漬け込むと、水が多量に出てくるので、この水を捨てます。そして、乾いた布で瓜をよく拭きます。
3:漬物樽を用意して、樽の底に粕床を3cmほどまで敷き詰めます。この粕床とは、酒粕やみりん、焼酎、砂糖などを混ぜたものです。
4:よく水気を拭き取った瓜の間にこの酒粕を詰め込みます。そして、詰め込んだら樽にしきつめられた粕床に、瓜同士が触れないように、並べます。
5:並べ終えたら、その上に酒粕を敷き、敷いた酒粕の上にさらに瓜を並べます。
6:瓜をお互いが触れないように、並べ終えたらビニールシートで覆い、ふたをして重しをのせます。
7::この状態のまま、冷暗所で1~2ヶ月程度で食べ頃を迎えます。

こちらが奈良漬の大まかな作り方です。酒粕はそもそもお酒を造る過程でできる副産物であり、美容効果などでも注目を集めています。また、奈良漬にはみりんや、焼酎など長期保存の為の調味料で製造されている為にこのことからも「伝統的な保存食」として、成り立つわけです。
これらのことを踏まえて、奈良漬の賞味期限についてみていきましょう!

奈良漬の賞味期限とは?いつまでもつの?

a0002_001107

さてここからは、今回の記事の本題に入ります。奈良漬の賞味期限はどのくらいもつのか見ていきます。そもそも奈良漬は、さきほどの記載していたように保存の為に酒粕やアルコールの製品で作られています。ですので、すぐに傷んで悪くなるということはありません。昔の方は保存食として半年以上同じ状態で食べていたこともあるそうです。
ただ、漬物屋さんで売られている奈良漬の多くが賞味期限1ヶ月?3ヶ月となっています。これは、漬物屋さんが仕込んだ味で一番美味しい状態で食べていただきたいので、この期間で設定されているのです。ですので、保存状態さえ気をつければ3ヶ月以上美味しく食べられます。

奈良漬を3ヶ月以上保存すると味はどう変わる?

奈良漬を3ヶ月以上保存すると、どのように味が変わるのでしょうか。味自体は、酒粕の乳酸菌の効果でやや酸味が増したり、味自体が濃くなります。酸味が増すのは決して腐っているわけではなく、長期保存による乳酸菌が発酵している為です。

またさらに発酵が進むと、奈良漬の色自体も黒よりも、もっと濃い黒色に変化します。ただ、この状態まで発酵させてしまうと、奈良漬本来のシャキシャキ感がなくなってしまうので、このことからも長期保存をしたからと言って、美味しくなるというわけではないのです。どんな食品でも、食べ頃がありますので、結論としては、「賞味期限はありませんが、最長でも3ヶ月頃が望ましい」でしょう。

奈良漬の保存方法とは?

fdb410b6a73715cf51bc606313ff194a_s

奈良漬を購入したら、まず悩むのが保存方法だと思います。酒粕で包まれているので、常温保存でも大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、昨今、外気温も上昇しているので、常温保存だとすぐに乳酸菌の発酵が進み、奈良漬の味が劣化します。

ですので、基本的には冷暗所で保存することをおすすめします。ご家庭の場合には冷蔵庫で大丈夫です。また、その場合は酒粕のついたビニール袋のまま保存しても大丈夫ですし、冷蔵庫に入らない場合はプラスチックの食品保存容器などに酒粕も奈良漬も一緒に入れて保存してください。

ポイントは、酒粕を必ず一緒に入れることです。そうしないと、奈良漬の風味が極端に落ちてしまいます。このようにして保存すれば、美味しい状態で長期に渡って奈良漬を楽しめます。

奈良漬に賞味期限はあるの?奈良漬の保存方法まとめ

b1a5b2c97b74e077c7db67f6352292b7_s

いかがでしたでしょうか?日本の伝統の味、奈良漬。この奈良漬を美味しくいただく為には、適切な保存方法が必要ということがわかりました。きっと、冷蔵庫がない時代は常温保存していたと思われますが、年々暑くなる日本において、冷蔵庫での保存はかかせないものです。
みなさんも、適切に保存して約3ヶ月を賞味期限として召し上がってみてください。

酒粕のご注文はこちら

ページトップ





奈良漬をそのまま食べでも美味しいですが、奈良漬をいろんな食材と組み合わせてアレンジすれば、さらに美味しく奈良漬を楽しめます。
ここで、奈良漬が苦手でも美味しく食べられるメニューや少し変わったメニューアレンジレシピをご紹介します。

奈良漬の魅力とは?

aa55a6deda002cef6981ba2d2ad44df3_s

奈良漬は、きゅうりや瓜、スイカ、守口大根などの主にウリ類を塩漬けしてから酒粕にじっくり漬け込んだ濃厚な風味の漬物です。奈良地方が発祥で、カリカリな食感と噛むごとに口の中に広がる酒粕のいい香りがたまらなく美味しい漬物です。
酒粕の香りを含む独特の風味がアクセントなので、そのまま食べてももちろん美味しいですが、アレンジレシピで何かと融合させてもさらに美味しいです。
特にお酒のつまみに合う奈良漬のアレンジメニューが多く、簡単にできるレシピばかりなので、家でお酒を飲む時のおつまみに奈良漬のアレンジメニューを楽しんでみてはいかがでしょうか。

お酒のつまみにおすすめの奈良漬アレンジ

a0001_005481

居酒屋やワインバーのメニューにも、奈良漬アレンジメニューがあるくらいお酒と相性がいい奈良漬。こちらでは、お酒のつまみにおすすめの奈良漬簡単アレンジレシピを3つご紹介します。

奈良漬×クリームチーズ

<材料>
・奈良漬 大さじ2
・クリームチーズ 大さじ3
・豆乳 大さじ2

1:細かく刻んだ奈良漬に室温で柔らかくしてクリームチーズと豆乳を混ぜて和えるだけで完成です。

まるでワインバーのおつまみのような上質なメニューに大変身して、お酒がさらに美味しくなりますよ!

奈良漬×クリームチーズ×りんご

<材料>
・奈良漬 大さじ3
・林檎 1/4個
・クリームチーズ 大さじ3

1:りんごを3mm?4mmの厚さでいちょう切りにし、奈良漬は細かく刻みます。
2:常温で柔らかくしたクリームチーズと奈良漬とを合わせて、りんごでサンドして完成です。

りんごの甘みが加わってデザートのようなおつまみになります。

奈良漬×アボカド

<材料>
・奈良漬 大さじ3
・アボカド 1/2個
・木綿豆腐 1/4丁
・味噌 大さじ1
・みりん 大さじ1

1:味噌とみりんを混ぜ合わせてペースト状にし、木綿豆腐は水切りしておきます。
2:奈良漬を細かく刻んで、アボカドはさいの目状に切ります。
3:全ての材料をボウルでよく混ぜ合わせたら完成です。

チーズと奈良漬も相性抜群ですが、アボカドと奈良漬もすごく合います。

奈良漬が苦手な人におすすめのアレンジ

a0002_010972

酒粕の香りにより風味が濃厚で大人気の奈良漬ですが、独特の香りが苦手だという人もいるようです。そんな人におすすめの奈良漬アレンジレシピもあります。

奈良漬×チャーハン

<材料>
・奈良漬 大さじ2
・ご飯 茶碗で2杯
・卵 2個
・ひき肉 150グラム
・長ネギ 1本
・すりおろし生姜 少々
・七味唐辛子 少々
・ごま油 適量

1:フライパンにごま油を敷いて熱してからすりおろし生姜を少々加えて、ひき肉と細かく刻んだ長ネギを炒めます。
2:卵を溶いたらフライパンに加えて炒め、ご飯も加えます。
3:細かく刻んだ奈良漬けを加えて、しっかりと炒めたら七味唐辛子を加えて完成です。

ごま油の風味と奈良漬の甘さが相性抜群の奈良漬アレンジチャーハンです!

奈良漬×炊き込みご飯

<材料>
・奈良漬 大さじ2
・たけのこ 小1本
・お米3合
・昆布つゆ 75ml
・すりおろし生姜 少々
・酒 少々
・塩 少々
・醤油 小さじ1

1:普段通りにお米を研いで昆布つゆを入れてから、3合分の分量より少しだけ少なめの水を入れます。
2:刻んだたけのこと奈良漬、すりおろし生姜とお酒、塩を少々と、醤油を加えて炊飯器のスイッチを入れたら完成です。

たけのこのシャキシャキ感も加わって食感が楽しめる奈良漬炊き込みご飯です。

ちょっと変わった奈良漬アレンジ

a0006_002267

ちょっと変わった奈良漬アレンジメニューもあります。いつものトーストやグラタンが、奈良漬の風味のおかげで忘れられない味になること間違いなし!

奈良漬×チーズ×トースト

<材料>
・奈良漬 大さじ1
・食パン 1枚
・とろけるスライスチーズ 1枚

1:奈良漬を細かく刻んで食パンの上に広げます。
2:上からとろけるスライスチーズを1枚乗せて、オーブンで3分程度焼いて出来上がりです。

お好みで七味唐辛子などを加えると、さらに風味豊かになり贅沢な朝食メニューになります。

奈良漬×山芋グラタン

<材料>
・奈良漬 大さじ1
・山芋 150g程度
・ほうれん草 半束
・卵 1個
・ピザ用チーズ 適量
・だし 大さじ1
・醤油 小さじ1
・味噌 大さじ1

1:山芋は皮を剥いてからすりおろし、卵とだし、醤油、味噌を加えて混ぜ合わせます。
2:ほうれん草は4cm幅ほどに刻んでから耐熱容器に入れてレンジで20秒ほど加熱します。
3:奈良漬を細かく刻んだら、ほうれん草と一緒に山芋と卵、調味料を混ぜ合わせたところに加えてグラタン容器に入れていきます。
4:ピザ用のチーズを適量乗せて、オーブンで10分ほど焼いたら出来上がりです。

山芋のとろみと和風な味付け、奈良漬の濃厚な風味が相性抜群の和風なグラタンです。

奈良漬をいつもの献立にうまくプラスすれば、こんなにも豊かなアレンジメニューが誕生します。アレンジメニューによって、また新たな奈良漬の美味しさを体感できるといいですね!

酒粕のご注文はこちら

ページトップ





奈良漬をよく食べる方はとくに感じることかもしれませんが、奈良漬の酒粕をそのまま捨てるのはもったいないですよね。今回はそんな方のために奈良漬で使っている酒粕を効果的に利用する方法について紹介していこうと思います。この酒粕には驚きの利用法が多く存在しますので、ぜひ活用してみてください。

奈良漬の酒粕って何?

a0002_001107

奈良漬の酒粕についてまだ知らない方もいらっしゃると思うので、簡単に奈良漬の紹介と酒粕について紹介いたします。

奈良漬とは

奈良漬とは瓜、きゅうりなどを何度も酒粕につけて作る漬物のことです。奈良漬というと一種類の野菜からできているものと考えがちですが、多くの種類の野菜で作ることができます。主な用途としては食事のおかずやお酒のつまみなどで親しまれています。

酒粕とは

奈良漬を作る際に使う酒粕とは、日本酒の「もろみ」というものを圧縮させてそれを絞った際に残る固形物のことです。そんな奈良漬・酒粕ですが、上記で述べたように奈良漬を食べ終わった後の酒粕は基本的に捨ててしまう場合が多いですがこれは非常にもったいないのです。それでは早速、奈良漬の酒粕の効果的な利用法について紹介していこうと思います。

酒粕はからだに嬉しい食品です

a1600_000195

酒粕には多くの酵素と言われるものが含まれています。酵素は人間の肌環境を整えると言われています。この酒粕の摂取の方法としてお手軽なのは、毎日の朝食の味噌汁に入れることです。

他にもある酒粕の再利用法

酒粕はとても多くの使い方があります。その一部を紹介すると「クッキーを作る」「調味料として使う」「化粧水を作る」「お風呂に入れる」「水で溶いて飲む粕酒にする」「お肌にパックをする」などです。この中でも特にお手軽なのが、「お風呂に入れる方法」と「化粧水を作る」という方法です。これらの方法の良いところはアルコールに弱い人でも気にせずに実践できるという点です。ただし、合わない場合もありますので、お肌につける場合は一度軽く付けてみてから使用してください。

料理をするときに一手間!酒粕で肉を柔らかく

a0006_002348

酒粕は酵素の働きにより肉を柔らかくするという効果があります。特に鶏肉などに対してはかなりの効果を発揮します。鶏肉で料理を作る際にはこれから紹介する方法で下ごしらえを作ってみてください。

1:ビニール袋に鶏肉1枚と酒粕大さじ2杯を入れる
2:みりんを大さじ1加える
3:醤油大さじ1を加える
4:一晩寝かせる

手順はこれだけです。これだけで鶏肉を柔らかくする効果と下味の両方ができます。
ここからは好きな料理に鶏肉を利用すればいいのです。これだけをするだけで味や食感は大きく変わってきます。

酒粕のアルコールを飛ばす方法

a0960_004097

先ほど紹介したように酒粕にはアルコールが含まれているため、そのまま摂取するとその後の運転などは控えたほうがいい状態になってしまいますが、どうしても酒粕が摂取したいという方もいますよね。
そんな方には酒粕のアルコールを飛ばすという方法が効果的です。アルコールの飛ばし方は加熱が必要です。その加熱には78度以上の加熱が必要です。加熱の時間としては5分程度で十分です。もし、すでに調理が済んでしまった料理に加える場合には料理とは別で加熱する方法が効果的です。酒粕を水に溶かして酒粕水にしてから78度以上で5分間加熱してから料理に加えるようにしましょう。

アルコールは成分の性質上、加熱されることで空気中に飛んでいきます。その性質を利用することでいつでも酒粕を摂取できます。
継続的に摂取することでからだに嬉しい酒粕の利用方法をぜひお試しください。

酒粕のご注文はこちら

ページトップ





酒粕を使ってできる奈良漬、とても美味しいですよね。でも、実はこの奈良漬には、その製造過程に酒粕が使われていて、意外とアルコール分が含まれています。そこで、今回はこの奈良漬に含まれているアルコール分に関して、よくある疑問にお答えしていきたいと思います。

奈良漬に含まれているアルコール分はどれくらい?

28f14e68fee78dba4b8cb6e561c59a60_s

まず最初に、奈良漬にはどれくらいのアルコール分が含まれているのでしょうか。農林水産省が定める「農産物漬物の日本農林規格」によれば、奈良漬とされるためには3.5%以上のアルコール分が含まれている必要があります。

食品に含まれているアルコール分の比較

しかし、これだけでは少しわかりづらいので、他の食品に含まれているアルコール分と比較してみましょう。

・ビール 5%程度
・日本酒 15%-16%程度
・ワイン 15%前後
・ウイスキーボンボン 2%前後
・栄養ドリンク 1%未満
・甘酒 1%未満

いかがでしょうか?奈良漬には意外とアルコール分が含まれていることがおわかりいただけたかと思います。では、このように意外とアルコール分を含んでいる奈良漬を食べることによって何か問題が生じることはあるのでしょうか?まず、飲酒運転との関係からみていくことにしましょう。

 

奈良漬を食べて車を運転したら飲酒運転になるの?

a0002_006412

これについては警察庁が交通事故総合分析センターに委託しておこなったおもしろい実験がありますのでご紹介しましょう。その実験よれば次のようなことがわかりました。

・奈良漬を通常想定される量、摂取した場合のアルコール量
 缶ビール1缶分をはるかに下回る量である。
・また、この場合に、20分後に呼気アルコール濃度を検知器で測定したが、
 呼気中からアルコールを検知することはできなかった。
・また、同じく、この場合に、運転シミュレーター実験でも
 運転能力に特に低下はみられなかった。

※警察庁「アルコールが運転に与える影響の調査研究の概要」より
※参照: https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/insyuunten/koutsuuziko-kenkyu.pdf

以上から、適度に奈良漬を食べて車を運転したとしても、問題はないということがわかります。

飲酒運転になる程度の奈良漬の摂取量は?

では、仮にどの程度の奈良漬を食べると飲酒運転になる可能性があるのでしょうか?
「適正飲酒の普及・啓発」と「未成年者飲酒防止」を二つを柱として活動している「アルコール健康医学協会」によれば、アルコール分5%の奈良漬を60切れほど食べると理論的には酒気帯び運転の基準値を超える可能性が出てくるそうです。
しかし、普通はこんなには食べられません。ちなみに飲酒運転で捕まったときに「奈良漬を食べただけだ!」と言いわけする人もいるそうですが、下手な言いわけは警察の心証を悪くしてしまいますので、止めておいた方がいいでしょう。

 

妊婦さんが食べても大丈夫?

043a9c6d5a04380d93413198943b9c92_s

妊娠している場合には禁酒することが原則です。これは妊婦さんが飲酒すると、胎盤を通って胎児に直接アルコールが届いてしまうために、胎児の発達にさまざまな悪影響を与えてしまうからです。特に妊娠初期に過度の飲酒をすると、胎児性アルコール症候群のリスクが高まることがわかっています。

胎児性アルコール症候群とは

この胎児性アルコール症候群になると、胎児に次のような症状が現れます。

・顔面を中心とした障がい
・低体重等の発達障害
・中枢神経系の障害

このように胎児に悪影響を与えてしまう妊娠中の飲酒ですが、厚生労働省の調査によると、平成25年の現状値で、4.3%もの妊娠中の女性が飲酒しており、これを憂慮した厚生労働省では、「健康日本21」において、平成26年度までにこれを0%とする目標を掲げています。
※参照:健康日本21(第二次)分析評価事業
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21/kenkounippon21/data05.html

胎児に影響がないという飲酒に関する安全量とは

以上を踏まえて、妊娠中に奈良漬を食べることに問題はないのか考えてみましょう。この点で参考になるのが、日本産婦人科医会のアルコールによる胎児性アルコール症候群の発生リスクの見積りです。日本産婦人科医会によれば、缶ビール350mlについて次のように胎児性アルコール症候群の発生リスクを見積もっています。

・1缶未満 胎児への影響は少ない
・6缶以上 障がいの発生が明らかに高くなる。
・8缶以上 胎児性アルコール症候群の発生率30%-50%
※一日当たりの摂取量

この見積りからもわかるように、日本産婦人科医会によれば、これ以下であれば胎児に影響がないという飲酒に関する安全量については確立しておらず、また厚生労働省も、全妊娠期間を通じて、例え少量であっても、飲酒は胎児に影響を与える可能性を否定できないとしています。

以上から、確かに、奈良漬に含まれているアルコール分は多いものではありませんが、やはり妊娠中は避けた方が無難でしょう。しかし、どうしても食べたい方はかかりつけの産婦人科医にご相談なされることをおススメします。

 

子供が食べても大丈夫?

af0150004801

未成年者の飲酒は法律によって禁止されています。それは、未成年者は発育途上にあり、また未熟でアルコールを分解する能力も十分ではないために、その飲酒には次のような問題があるためです。

・脳の発達に障害が生じる。
・肝臓や膵臓に障害を与える。
・性腺の機能に障害を与え、生理不順等を引き起こす。
・急性アルコール中毒になりやすい。
・アルコール依存症になりやすい。

以上の理由から、未成年者の飲酒は法律上禁止されていますが、では、アルコールが含まれている奈良漬を食べても未成年者の心身に問題はないのでしょうか?この点は、小さな子供を除いて、普通の食事で普通に食べる程度であれば、アルコールの量はごく微量であり、問題はないと思われますが、小さな子供の場合はやはり避けられた方が無難でしょう。

まとめ

73294a8e8bec77c76e333b506e7c6cb4_s

いかがだったでしょうか?今回は奈良漬に含まれているアルコール分について、よくある疑問について考えてきました。妊婦さんと小さな子供以外、通常の食事で普通に2-3切れ食べる程度あればまず問題はありません。みなさんも、美味しく、しかも健康によいと言われている奈良漬を上手に食生活のなかに取り入れていただけたらと思います。

 

酒粕のご注文はこちら

ページトップ